2021年版・Google Search ConsoleのAPIを使ってCSVファイルに書き出すまで【Pythonコード詳細説明あり!】

ブログの検索キーワード、検索回数、クリック数など、毎回、Google Search Consoleにログインして確認するのが面倒になってきました。Google Search ConsoleにもAPIがあったので試してみました。 Google Search Console APIの記事は、他にもあるが、2021年11月10日時点で(技術系のノウハウは、すぐに古くなってしまう)動作することがわかったの […]

テックアカデミー・転職保証コース卒業後にSESに行くメリットとデメリットは?対策も解説します

「せっかく時間とお金をかけて勉強したのに、SESには行きたくない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 実は、SESにもエンジニアとして成長するための大きなメリットがあるんです。 例えば、未経験からでも様々な技術に触れられることで、将来的にフリーランスとして独立する際に大きな武器になります。 筆者 将来、客先でフリーランスとして働くことを考えている方にとっては、良い練習になりま […]

【口コミあり】テックキャンプ・給付金の条件とは?最大80%受取って実質13万円から受講!

テックキャンプの給付金について、「すぐに条件を知りたい」と考えているあなたに、エンジニア歴20年以上の筆者が、受け取り条件について分かりやすく解説します。 また、損をしたくない方も、この記事を読めば安心です! 給付金が受取れた場合の料金 給付金は、一括料金に対して、最大80%(上限64万円)分まで支給されます。 受け取れた場合の実質の支払う料金を出してみましょう! コース名 一括料金 実質支払う料 […]

DMM WEBCAMP・給付金制度の利用にデメリットあるの?受取る条件も解説します

DMM WEBCAMPの受講で給付金(専門実践教育訓練)がもらえるのは、確かに大きなメリットですよね! そのおかげで、学習費用が軽減されるのは嬉しいですね! でも、「本当にメリットだけなの?どこかにデメリットが潜んでない?」と不安になりませんか? 心配なし! 筆者 結論は、心配しなくても大丈夫ですよ! Q:給付金制度を利用する(受け取ろうとする)デメリットは? 最初に受講料を全額支払う必要(分割払 […]

テックアカデミーで最大70%戻る!専門実践教育訓練(給付金)対象コース・受給条件・デメリットを解説!支給金額のシュミレーションあり

以下の5つの疑問に対してお答えします 給付金(専門実践教育訓練)を受け取れるコースはどれだろう? 現在、仕事をやめているけど、それでも給付金は受け取れるの? アルバイトで仕事しているけど給付金は受け取れるの? 分割払いでも給付金は受け取れるの? このような疑問に、現役のエンジニアが解説します。 かんたん結論 結論から言うと、給付金が受け取れる対象コースは、以下の3種類です。 エンジニア転職保証コー […]

テックアカデミーで40代からエンジニア転職は成功する?【最後まで諦めなかった人が成功する!】

40代のエンジニア志望 最近、40代の未経験からエンジニア転職できた人見かけるよね。 だったら今からテックアカデミーに行けば、転職成功するかな? このような疑問に歴20年の現役のエンジニアが回答します。 かんたん結論 以下のようなツイートから、40代から転職成功した事例が存在します。 だから、年齢を理由にエンジニア転職をあきらめる必要はありませんよね! 40代のエンジニア志望 じゃ、いまからテック […]

【感想】PCスタンドとPomera(ポメラ)の組み合わせは最高だった話し

質問者 ポメラでブログ書いているんだけど、姿勢が悪くなって肩が痛くて仕方ない。 そこでPCスタンドを買おうと思っているんだけど、オススメある? カフェとかで作業することが多いから持ち運びが楽なものがいいね。   筆者はこんな人 歴15年くらいのWEB系エンジニア Pomeraは1日に1時間~3時間ほど利用する Pomeraでブログを書いているときは、集中して作業ができる。 結論から言うと […]

【感想】MOTTERU (モッテル) ノートPCスタンド は、持ち運びが楽で快適だった!オススメな点も解説

質問者 ノートパソコン作業が多いけど、どうしても姿勢が悪くなってしまう。 だから、肩が痛くて仕方ない。そこでPCスタンドを買おうと思っているんだけど、何かオススメある?   このような疑問にお答えします。 ✅筆者はこんな人 歴15年くらいのWEB系エンジニア 仕事を含めると1日あたり5時間〜12時間ほどパソコン作業がある プログラミング中は、集中して作業ができる。 結論から言うと、とても […]

プログラミングスクール検索サイト「ペン太ブル」で実装した分割シミュレータについて話します

ペンタブル本家の技術メモ。 現在、このブログとは別にプログラミングスクールの検索サイト「評判も見えるプログラミングスクール検索・一括比較のペン太ブル」をリリースしています。     今回は、「ペン太ブル」-「各プログラミングスクールの紹介」ページにある「分割払いのシミュレータ」をどのようにつくったのかメモを残しておきます!   プログラミングスクール「Aidemy P […]

侍エンジニア・お得な支払い方法は?【料金プランと割引情報についても解説】

侍エンジニアで学びたいけれど、料金の支払い方法が気になる 一括で支払うのは、難しいかも お得に受講できる方法が知りたい! そんなお悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?プログラミングスクール選びで、料金の支払い方法は重要なポイントですよね。 私も受講を検討したときは、同じような不安を感じていました。 一括払い 銀行振り込み クレジットカード決済 分割払い クレジットカードによる分割払い 筆 […]