【地方でも働ける】侍エンジニア卒業後の地元就職ガイド | 未経験からリモートエンジニア転職に成功した実例あり

質問者
侍エンジニアでシステム開発スキルを手に入れても地方にエンジニアの仕事なんてあるのかな…。東京に出ないとダメなのか。でも家族もいるし、できれば地元で働きたい…

そう感じている方も多いでしょう。

その心配、実は杞憂かもしれません!

リクナビネクストで実際に調査したところ、驚愕の事実が判明しました!

【地方エンジニア求人の現実】

  • 福島県:未経験歓迎40件
  • 北海道:50件の未経験OK求人
  • 鹿児島県:36件のエンジニア募集を確認

さらに、侍エンジニア卒業生の30代男性が地方在住のままフルリモートエンジニアに転職成功した実例も存在します。

筆者
地方だからといって、エンジニアの夢を諦める時代は終わりました。

👋 無料カウンセリングで現役エンジニアに相談!
入会前に具体的なキャリアプランが分かります!今すぐ無料カウンセリングを受ける!
侍エンジニア

この記事では、地方でITエンジニアとして働くための具体的な方法と、実際の求人状況をデータとともにご紹介します。

 

侍エンジニアの求人は東京・大阪が多い

確かに、侍エンジニアの「転職保証コース」利用規約には以下の一文があります。

⑷首都圏(東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県)の就職先においてフルタイム勤務が可能であること

引用:侍エンジニア公式・「転職保証コース」利用規約より

しかし、これは「保証」の条件であって、地方就職を禁止しているわけではありません。

上記の結果から、侍エンジニアの求人の多くは、首都圏が中心であることがわかります。

IT関係の仕事は、首都圏に集中するためです。

でも心配する必要ありません‼️

筆者の会社(東京)にも未経験でエンジニア転職してきた後輩がいます。

後輩の地元は、名古屋ですが、現在は退職して地元でエンジニアを続けているようです。

回答者
採用担当としては、寂しいことですが、後輩のように東京でスキルを身に着けて、地元に帰る人もいるんです!

👋 無料カウンセリングで現役エンジニアに相談!
入会前に具体的なキャリアプランが分かります!今すぐ無料カウンセリングを受ける!
侍エンジニア

IT業界全体でみたら地方にも求人がある!

リクナビネクストで地域ごとに、システム開発の求人数を調べました。

出典:リクナビNEXTの求人検索より

調査の結果、次のような傾向が見られました。

地域 未経験も募集している
経験者のみ募集している
東京 298 4127
大阪 132 795
神奈川県 179 616
埼玉県 140 264
栃木県 54 98
福島県 40 70
北海道 50 243
青森県 29 54
鹿児島県 36 63
沖縄県 24 86

この結果からもわかるように、IT系の仕事はやはり東京に多く集中している状況です。

しかし、コロナ禍をきっかけに、朝のコーヒーを飲みながら自宅で開発業務を始めるエンジニアが急増しています。

本社が東京でも、リビングのデスクから東京の同僚とオンラインミーティングができる時代になりました。

この働き方なら、東京以外の場所に住んでいても毎月安定した給料を受け取れるのです。

回答者
以上のことから、侍エンジニア受講後に地方に転職できるチャンスがあるということですね!

👋 無料カウンセリングで現役エンジニアに相談!
入会前に具体的なキャリアプランが分かります!今すぐ無料カウンセリングを受ける!
侍エンジニア

侍エンジニア卒業後、地元(地方)に転職するには?【3つの提案】

ITのお仕事は、東京・大阪が中心とはいえ、やっぱり地元に転職したいという想いがあると思います。そこで、どのようにすれば地元でお仕事できるか、3つの方法を提案します。

①:地元企業を応募してみる

地方は、東京・大阪に比べて求人数が少ないことがわかりました。しかし、未経験でも求人数が0件で無いことも事実です。

侍エンジニアの転職サポートに加え、リクナビネクストなどの転職サイトを利用して、地元の企業を応募してみます。求人数は、都内より少なめですが、侍エンジニアの受講が終わったら、挑戦してみてはいかがでしょうか?

侍エンジニアでは、ポートフォリオの制作も行うので、武器がある状態で他の応募者と対等以上に戦えますよ。

 ライバルは意外に弱い!

採用関連で書類審査していると、応募者の中には・・・

  • 未経験で、ポートフォリオ無し、プログラミング経験無しで応募する人が沢山いる
  • プログラムの勉強は、入社が決まってからやる

    という事実があります。採用担当からしたら「そんな人を誰が雇うか」という話です。そのことからも、侍エンジニアで一生懸命努力すれば未経験から転職成功する可能性が高くなりますね。

    >侍エンジニア・今すぐ無料でカウンセリングを受ける!

    ②:3年間は、首都圏で働いて実績をつけてから地元に戻る【一番無難】

    未経験からのエンジニア転職ならば、東京近辺の求人が圧倒的に多いです。そこで、3年間は、修行のつもりで東京の企業に転職します。

    東京に来るメリットは、転職だけではありません。社外の勉強会、エンジニアのためのコミュニティも沢山あります。そこから、他のエンジニアの繋がりとか作ることもできますね。

    3年間は、長いように見えますが、業務に入ると、あっという間に過ぎているものです。

    ③:リモートワークOKの会社に入る

    出典:リクナビNEXTの求人検索より

    リクナビNextで「在宅勤務 未経験 エンジニア」と検索したところ、未経験者でもフルリモートワーク可能な求人が見つかりました。

    コロナ禍を機に、朝のコーヒーを淹れながら、自宅のデスクでコードを書く。そんな働き方が現実になった。

    東京の企業に所属しながら地方で働くケースも一般的になってきました(筆者の同僚は静岡の自宅から勤務しています)。

    筆者
    筆者の会社では、エンジニアは、どこに居ても仕事ができるため、未経験入社でも例外なくリモートワークになっています。
    ただし、未経験者の場合、最初の数カ月は出社して業務を習得し、その後リモートワークに移行するケースが一般的です。

    オンライン面接の普及で地元で就職活動できる!

    最近は、ZOOMなどのオンライン会議アプリで面接することがほとんどです。その結果、転職活動のために東京まで来る必要がなくなってきました。

    筆者
    オンライン会議なら、お金の余裕が無くても転職活動もできます!筆者の会社でも、最終面接までリモートで行い、就業時に東京に引っ越してきた人も居ます。

    >侍エンジニア・今すぐ無料でカウンセリングを受ける!

     

    地方在住からフルリモートエンジニアになった実例

    サムライエンジニアのブログより、地方在住からフルリモートエンジニアになった事例があるので紹介します!

    事例の記事はこちらより

     

    地方在住の30代男性である東山さんは、未経験からプログラミングを学び、フルリモートのエンジニア職への転職に成功しました。

    【プログラミング学習のきっかけ】
    東山さんは、オリンピック特番でテクノロジーが人々の生活を豊かにする様子を見て、プログラミングに興味を持ちました。また、副業を始めたいという思いもあり、プログラミング学習を決意しました。

    【スクール選択の理由】
    独学での限界を感じた東山さんは、オーダーメイドのカリキュラムや担当インストラクターの継続的なサポートが受けられる点から、侍エンジニアを選択しました。

    【学習中の経験】
    学習中は、専門用語の多さや情報収集の難しさに直面しましたが、インストラクターと共に問題解決の方法を学び、調べる力を養いました。また、学習習慣の定着や、同じ境遇の受講生の存在が励みになったと述べています。

    【転職成功のポイント】
    東山さんは地方在住のままフルリモートで働けるエンジニア職に就くことができました。これは、リモートワークが普及している現在だからこそ可能になった働き方ですね。

    筆者
    東山さんの事例は、地方在住者でも侍エンジニアでスキルを身につければ、地元を離れることなくエンジニアとして働ける可能性があることを示していますね!

    👋 無料カウンセリングで現役エンジニアに相談!
    入会前に具体的なキャリアプランが分かります!今すぐ無料カウンセリングを受ける!
    侍エンジニア

     

    まとめ:地方でもエンジニアになれる!今すぐ行動を

    いかがでしょうか?ポイントをまとめてみましょう。

    筆者
    重要なポイントをまとめますね。あなたの地方エンジニア転職は十分可能です!
    • 地方にも未経験OK求人が存在する
      → 福島県40件、北海道50件、鹿児島県36件の実績あり
    • リモートワークで地元から東京企業で働ける
      → 実際に30代男性がフルリモート転職に成功
    • 3つの戦略で地方エンジニア転職が実現可能
      → ①地元企業応募 ②東京で経験後Uターン ③リモート求人狙い

     

    でも、本当に私でも大丈夫でしょうか?
    大丈夫です!侍エンジニアでしっかりスキルを身につければ、ポートフォリオという強力な武器を持った状態で転職活動できます。
    実は私が採用担当をしていた頃、「プログラミング経験なし、ポートフォリオなし、勉強は入社してから」という応募者を数多く見てきました。
    正直、採用担当としては「そんな人を誰が採用するのか」という状況です。 そんな中、侍エンジニアで学んだあなたは圧倒的に有利なんです。実際に動くアプリを作った経験があるだけで、他の応募者とは天と地の差があります。

     

    筆者
    侍エンジニア卒業後に地元で働くことを諦める必要はないですね!

    👋 無料カウンセリングで現役エンジニアに相談!
    入会前に具体的なキャリアプランが分かります!今すぐ無料カウンセリングを受ける!
    侍エンジニア

    最新情報をチェックしよう!